禁煙外来|片倉町あかり脳神経内科・内科クリニック|神奈川区片倉町駅すぐ

〒221-0865 神奈川県横浜市神奈川区片倉1-28-11 やまゆりメディカルブリッジ3階
045-534-5589
WEB予約
ヘッダー画像

禁煙外来

禁煙外来|片倉町あかり脳神経内科・内科クリニック|神奈川区片倉町駅すぐ

禁煙外来

体に悪いことはわかっていてもタバコをやめられない。そんなお悩みはありませんか?禁煙外来とは、喫煙者が無理をせず、高確率で禁煙するための外来です。
医療機関で禁煙する理由は、タバコに含まれているニコチンに依存性があるためです。喫煙する方の多くは、ニコチンに依存してしまうニコチン中毒という状態にあります。この状態をニコチン依存症と診断し、病気として捉え、医療機関で禁煙治療の保険診療が実施されています。
禁煙外来では、医師による指導やアドバイスに加えて、禁煙補助薬の処方を受けることができます。禁煙補助薬を用いた治療では、離脱症状が緩和されるため、自力で禁煙するよりも、比較的楽に禁煙することが可能になります。「タバコをやめたくてもなかなかやめられない」。そんな時は、お気軽に禁煙外来にお越しください。

身体的依存と心理的依存

禁煙が難しいのは、ニコチンに対しての依存と、喫煙習慣による心理的な依存を同時に克服していかなければならないためです。

ニコチンの身体的依存

ニコチンの身体的依存は、ニコチンが脳の中の中枢神経系に作用することで起こると考えられています。しばらく続けてタバコを吸っていると、脳内にニコチン受容体が出現してきます。このニコチン受容体は、ニコチンを受け取り、脳内に快楽を感じるドーパミンを放出します。このときに「気分が落ち着く」「ストレスがとれた」という感覚を覚えます。これを繰り返すうちに、ニコチンがないとイライラや落ち着かないといったニコチン切れの症状(禁断症状)が現れるようになります。これがニコチンの身体的依存です。

ニコチンの心理的依存

ニコチンの心理的依存とは、仕事や家事などが一区切りついた時に、習慣として喫煙してしまう状態のことです。タバコを吸ってよかったという記憶や身についた癖、習慣などを心理的依存といいます。

禁煙はこの身体的依存(ニコチン依存)と、心理的依存(生活習慣)を克服することがポイントとなります。禁煙をスタートすると、ニコチンの離脱症状が起こるため、禁煙補助薬によってその症状を緩和します。心理的依存の克服過程では、口寂しさや、手持ち無沙汰、あるいは喫煙をしてしまうのではないかという不安が生じてきます。ここでは禁煙の意思をご自身で強く持つことも大切ですが、生活習慣の見直しや医療者によるカウンセリングといったサポートを受けていただきます。このようにして2つの依存を克服していきます。

禁煙補助薬

保険診療で使える禁煙補助薬にはニコチンパッチ(貼り薬)とバレニクリン(飲み薬)があります。これらの禁煙補助薬を用いた治療は、禁煙後のニコチンの離脱症状が緩和され、自力で禁煙するよりも比較的楽に禁煙することができます。ニコチンパッチはニコチンを含む貼り薬です。バレニクリンはニコチンを含まない飲み薬で、タバコを吸った時の満足感を抑える作用もあります。

禁煙のメリット

タバコは肺がんや咽頭がんをはじめ、さまざまながんのリスク要因であり、呼吸器の病気や心臓病などとも関連が強いことがわかっています。禁煙することで、これらの病気にかかるリスクが確実に減少するといえます。

保険適用の条件

禁煙治療に保険を適用するためには、下記に条件を満たすことが必要です。

1下記のニコチン依存症テストで5点以上の方

ニコチン依存症テスト(TDS)

設問内容 はい
1点
いいえ
0点
1自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか?
2禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?
3禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコが欲しくて欲しくてたまらなくなることがありましたか?
4禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか?(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
5問4の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか?
5重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか?
7タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
8タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
9自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
10タバコが吸えないような仕事や付き合いを避けることが何度かありましたか?

※禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態
出典:厚生労働省保険局医療課長通知 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について- 保医発0304第3号(平成28年3月4日)より改変

2「1日の平均喫煙本数」×「これまでの喫煙年数」=200以上(35歳以上の方)

※35歳未満の方に対しては、喫煙本数や喫煙年数によらず保険適用となります。

3直ちに禁煙することを希望されている方

4禁煙治療について説明を受け、禁煙治療を受けることに文書で同意された方(問診票への記入)

※過去に健康保険などで禁煙治療を受けたことがある場合、前回の治療開始日から1年以上経過していないと保険適用になりません。
※2020年度から加熱式タバコ使用者も健康保険による禁煙治療の対象として認められています。

禁煙治療の流れ

【治療初日】

1.ニコチン依存症の
チェック

ニコチン依存症テストで診断し、保険適用の可否を確認します。

2.一酸化炭素濃度の
測定

息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)がどの程度かを確認します。

3.「禁煙開始日」を決めて、
禁煙宣言!

「禁煙開始日」をご相談しながら決め、「禁煙宣言書」を作成します。

4.禁煙経験の確認と
アドバイス

あなたの健康状態やこれまでの喫煙歴、禁煙歴などをお尋ねします。ニコチン切れ症状への対処法などを一緒に考えましょう。

5.禁煙補助薬の選択

いくつかある禁煙補助薬の特徴と使い方をお伝えします。あなたに合ったお薬を選びましょう。

【2回目以降の診察】

12週間にわたり、計5回の診察を受けていただきます(2週間ごとにご来院いただきます)。各診察時には息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定し、禁煙の効果を確認いただきます。また、診察でいろいろなアドバイスを受けていただくことで、禁煙が成功しやすくなります。治療期間中に、不安や気になる症状などがありましたらお気軽にご相談ください。

問診票ダウンロード

問診票を記入していただいたうえで来院されますと、スムーズに受診していただけます。以下の「禁煙外来を受診される方へ」の問診票をダウンロードしてご利用ください。